日産 マーチ K11型 1300cc G# 5MT仕様

こんにちは、煩悩寺有恒です。
今回は、日産を代表する?小型車、マーチについて独断と偏見コラムを執筆したいと思います。
マーチと言っても、現行K12型ではなく、
先代K11型です。
K11型には1000ccのMT・CVT、1300ccのMT・CVTがあった様ですが、筆者の愛車は先に記載した様に、1300ccのMT仕様でした。

10年落ちの前期型、フルノーマル65000`程度の中古車でした。
勿論、ボロな所もありましたが、そんな事は了承済み。コミコミ30万程度でしたが、マルホランドエアロ、ダウンサス、マフラーを入れた程度の雰囲気仕様でした。

内装、外装を語ってもしょうがないですが、K11マーチニスモ仕様の外装はかなり格好良く、引っ張り気味のタイヤと適度なダウンサスも相まって、本当に満足する車でした。
運転自体も、当然速くはないのですが、
本当に運転が楽しい! 試乗・レンタカー含め色々乗ってきましたが、こんな楽しい車はありません!
何がそう感じさせているのかを自分なりに分析すると、
「軽さ」意外にあり得ません。

ストロークの長いシフトに底付きするサス。それでも、あの楽しさは感動ものです。
楽しく運転するのに最も重要な事は、馬力でもハイテクでも無く、
「軽さ」だと分らせてくれた大切な一台です。
個人的には、BNR34と同時期にセカンドカーとして所有していましたが、
BNR34よりもずっと運転が楽しかった事が印象的です。

残念ながら、事故で廃車になってしまいましたが、車の破損状況を見ると生きていたのが不思議な位です。アルミなどの軽量素材は一切無いボディーは身を挺して筆者を守ってくれました。
色々な意味で、素晴らしい一台だと思います。

今後、K12マーチを買ってしまう事があるかもしれません。それくらい、良い車だと思っています、K11・K12マーチは・・
ただし、1000ccマーチはパワーも無さ過ぎで悲惨なので、安いからと言って
間違わないように・・

戻る